by 666666RADIO
ペルー人と日本人がお送りする日常会話レディオ 平穏な日々を送りたい二人だが...トラブルの日々を過ごす「早く人間になりたい」が口癖。 二人は悪魔に心を侵され言葉遣いが悪くなり口が悪くなる一方。 このレディオを通しては果たして平穏な日々を取り戻し約束のあの場所へと辿り着けるのだろうか...
Language
🇯🇵
Publishing Since
3/4/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 25, 2025
<p>『おかえしに来ました』</p><p><br></p><p>あの夜、高地くんは一人でラーメンを食べていた。</p><p>大してうまくもないのに、食後にいつも胃が重たくなるのに、なぜかそのラーメン屋に通い詰めていた。</p><p><br></p><p>「高地くん、だよね?」</p><p><br></p><p>不意に、隣の席に男が座っていた。</p><p>髪は濡れていて、Tシャツの袖が破けていた。なのに妙にニコニコしていた。</p><p><br></p><p>「彼女から、いろいろ聞いたよ」</p><p><br></p><p>高地は眉をひそめた。</p><p>“彼女”とは、数ヶ月前に別れた元カノのことだ。</p><p>その隣には、たしか今彼がいた。</p><p>SNSのプロフィール画像で見た記憶がある。</p><p>…この男だ。</p><p><br></p><p>「君のこと、ほんとはまだ好きなんじゃないかって、言ってたよ」</p><p>男の声はやさしかった。</p><p>「だから僕ね、高地くんに“おかえし”しようと思ってさ」</p><p><br></p><p>「……は?」</p><p>高地は思わずラーメンを啜るのをやめた。</p><p><br></p><p>男は首を傾げた。</p><p>「ねえ、高地くん。君、まだ彼女の“爪”持ってるよね?」</p><p><br></p><p>一瞬、店のBGMが止まったような錯覚がした。</p><p><br></p><p>「ほら、引っかかれたところ。治ってないじゃん」</p><p>男は笑った。</p><p>「君に返すね。僕がもらった彼女の“歯”、ぜんぶ」</p><p><br></p><p>男はポケットから、ガチャガチャと音を立てて、</p><p>小さなジップロック袋を取り出した。</p><p>そこには、小さな乳白色の、いくつもの歯が詰まっていた。</p><p><br></p><p>「これで平等だよね」</p><p>「…いや、何の話をして…」</p><p>「“おかえし”だよ。きみも彼女に爪をもらって、</p><p> ぼくも歯をもらった。</p><p> だから、次は――君の番だよね?」</p><p><br></p><p>男の目がにっこり笑った。</p><p>瞳孔が開きすぎていた。</p><p>店内がぐにゃりとゆがんで見えた。</p><p><br></p><p>高地くんが気づいたのは、その男の腕だった。</p><p>腕に、白い糸で縫われた跡がある。</p><p>いや、それは糸ではなく――髪の毛だった。</p><p><br></p><p>「高地くん、</p><p> “彼女”、どこに埋めたの?」</p><p><br></p><p>ラーメンのスープが急に血の味に変わった気がした。</p><p>誰かが、笑っている気がした。</p><p><br></p><p>男は、笑顔のまま言った。</p><p><br></p><p>「ぼくね、“彼女の声”がまだ耳に残ってるんだ。</p><p> 君のことばっかり呼ぶ声がさ。</p><p> …返しに来たんだよ。君に、全部」</p><p><br></p><p>男が差し出したもう一つの袋には、</p><p>舌が、入っていた。</p><p><br></p><p><br></p><p>終。</p><p><br></p><p><br></p>
April 12, 2025
<p>f1nw0od2's Social media</p><p><br></p><p>https://www.instagram.com/f_f1nw0od2/</p><p><br></p><p>『花びらの中の刃』</p><p><br></p><p> その日、ウシ君は風に逆らって歩いていた。</p><p> 真冬の夕暮れ、街路樹の枝先が、まるで何かを告げようとして震えている。スーツの襟を立てながら彼は、駅前のカフェに向かった。そこに、“彼女”はいる。いや、“彼”だった。</p><p><br></p><p> ――知らなかったんだ。まったく、何も。</p><p><br></p><p> 出会いは些細だった。大学の卒業パーティー、隅っこで一人ソーダを飲んでいた彼女。華奢で、睫毛が長くて、頬に赤みが差していて、言葉が少し遅れてやってくるタイプ。ウシ君は一目でやられた。「可愛い」と思った。というか、心臓が勝手にそう判断してしまった。</p><p><br></p><p> 彼女の名前は“レイ”。</p><p> ウシ君には彼女がいた。でも、レイには彼女を超える「何か」があった。たとえば声のトーン、間の取り方、コートを脱ぐ仕草のひとつまでが、完璧だった。</p><p><br></p><p> 数回のデートの後、彼はついにホテルのエレベーターの中に立っていた。喉が鳴った。緊張と罪悪感と、もう戻れないという事実が、彼の背中を押す。</p><p><br></p><p> 「ねえ、ウシ君」</p><p><br></p><p> レイが言う。エレベーターの中、淡いライトが彼女――彼の肌をより白く見せる。</p><p><br></p><p> 「……あたし、本当は男なんだよ」</p><p><br></p><p> カツン。何かが、脳内で落ちた音がした。</p><p><br></p><p> ……何を言ってる?</p><p> だって、こんなに綺麗で、こんなに細くて、声だって……でも……いや、待て。今さら、引き返せるのか?</p><p><br></p><p> 心臓が、暴れている。</p><p> けど、唇が、震えて、でも足は動かない。</p><p><br></p><p> レイは、笑った。まるで、わかってたように。</p><p> 「でも、もう止められないんでしょ?」</p><p><br></p><p> ウシ君は――うなずいた。</p><p><br></p><p> そして、夜が、落ちた。</p>
April 4, 2025
<p><strong>第一章 白い破壊者</strong></p><p><br></p><p><strong>その年の春は、やけに風が強かった。</strong></p><p><br></p><p><strong>世界最大のアートイベント《エンプティータイル》。</strong></p><p><strong>音、色、沈黙、光、衣、鼓動、影、振動、言葉――</strong></p><p><strong>9人の若きアーティストたちは、世界を再構築するように、この日を迎えた。</strong></p><p><br></p><p><strong>それは、何もない場所に「意味」を浮かび上がらせる祭典だった。</strong></p><p><strong>空白の上にしか咲かない芸術。</strong></p><p><strong>だからこそ、その名は――《エンプティータイル》。</strong></p><p><br></p><p><strong>彼らは、仲間だった。</strong></p><p><strong>痛みを知り、孤独を越えて、創作を分かち合った者たち。</strong></p><p><strong>ただの若造ではない。命を注ぎ、己を削ってきた者たちだ。</strong></p><p><br></p><p><strong>だが――</strong></p><p><br></p><p><strong>その「空白」に、彼は現れた。</strong></p><p><br></p><p><strong>クラ君。</strong></p><p><strong>イベントオーナー。年齢は50を過ぎ、かつては小さな広告代理店でチラシを作っていたという。</strong></p><p><strong>芸術家ではない。ただの金と権限を持った“オジサン”だった。</strong></p><p><br></p><p><strong>彼は、こう言った。</strong></p><p><br></p><p><strong>「君たちのやってること、すごいと思うよ。うん、まぁ俺にはよくわかんないけどさ。</strong></p><p><strong>でも――“無”に意味があるってのは、やっぱりさ、嘘だと思うんだよね。</strong></p><p><strong>だから、俺がちょっと手を加えてやるよ。“ホンモノ”にしてあげる。」</strong></p><p><br></p><p><strong>白いペンキの缶。</strong></p><p><strong>会場の中央、“空白”として残された巨大な白床に、</strong></p><p><strong>彼は無遠慮に足を踏み入れた。</strong></p><p><br></p><p><strong>踏み抜かれたその一歩で、音響センサーが狂った。</strong></p><p><strong>作品の照明がバグり、光と闇がせめぎ合い、破壊のリズムが始まった。</strong></p><p><br></p><p><strong>「やめろ、クラ君!」「そこは作品の一部なんだ!」</strong></p><p><br></p><p><strong>怒声が響く。だがクラ君は笑っていた。</strong></p><p><br></p><p><strong>「君ら、芸術家なんだろ?なら、こういうのも“味”だって思わないと!」</strong></p><p><br></p><p><strong>仲間たちが駆け寄るも、遅かった。</strong></p><p><strong>白いラインは床に広がり、センターの意味は崩れ去る。</strong></p><p><strong>レンの沈黙は壊れ、ヨリの光は意味を失い、ミカの布は破られ、Daiの構築物は粉砕された。</strong></p><p><br></p><p><strong>クラ君は満足そうに言った。</strong></p><p><br></p><p><strong>「ほら、俺もアーティストの端くれってことで。SNSにあげていい?」</strong></p><p><br></p><p><strong>その瞬間だった。</strong></p><p><br></p><p><strong>Lalaのドレスが炎上し、スプリンクラーが作動。</strong></p><p><strong>ジョーのスピーカーが水を被り、火花を上げ、フミの言葉は沈黙に溺れた。</strong></p><p><strong>シュヴァルツの影絵は闇に飲まれ、カトリーナの鍵盤は水没し、すべてが、終わった。</strong></p><p><br></p><p>⸻</p><p><br></p><p><strong>最終章 終演</strong></p><p><br></p><p><strong>観客は立ち尽くした。</strong></p><p><strong>スタッフは混乱し、カメラは宙を泳ぎ、ライブ配信は切れた。</strong></p><p><strong>風だけが会場を吹き抜ける。</strong></p><p><br></p><p><strong>クラ君は、白いシャツにペンキを浴びながら、ただ笑っていた。</strong></p><p><br></p><p><strong>「ごめんね、でも、自由ってこういうことでしょ?」</strong></p><p><br></p><p><strong>9人は、誰も答えなかった。</strong></p><p><strong>誰も、怒鳴らなかった。</strong></p><p><strong>ただそこに立ち尽くし、崩れたステージを見つめていた。</strong></p><p><br></p><p><strong>ジョーが口を開いた。</strong></p><p><br></p><p><strong>「……全部、終わったな。」</strong></p><p><br></p><p><strong>誰も否定しなかった。</strong></p><p><strong>誰も、救おうとしなかった。</strong></p><p><strong>もう、意味はなかった。</strong></p><p><br></p><p><strong>夜が来た。</strong></p><p><strong>誰もいないステージに、風が舞い、ペンキの跡が残った。</strong></p><p><br></p><p><strong>9人は、解散した。</strong></p><p><br></p><p><strong>シュヴァルツは国を出て、フミは言葉を封じ、Daiは作品を燃やした。</strong></p><p><strong>誰も、もう再び交わることはなかった。</strong></p><p><br></p><p><strong>クラ君は――</strong></p><p><strong>翌週、雑誌のコラムでこう書いた。</strong></p><p><br></p><p><strong>「若い子たちは繊細すぎる。もっと余白を許せる社会になってほしい。」</strong></p><p><br></p><p>⸻</p><p><br></p><p><strong>終わりに</strong></p><p><br></p><p><strong>何も残らなかった。</strong></p><p><strong>ただ空虚な床と、壊れた機材と、名前のない怒りだけが、そこにあった。</strong></p><p><br></p><p><strong>だがそれでも、誰かが言ったという。</strong></p><p><br></p><p><strong>「美しいものは、壊れても美しい。</strong></p><p><strong> でも、あれは美しさではなかった。</strong></p><p><strong> ただの、暴力だった。」</strong></p><p><br></p><p><strong>そう、それが――《エンプティータイル》事件の全てである。</strong></p><p><br></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.