by メインホスト: 所 親宏、ホスト: Mariko
海外移住channel は海外移住経験者へのインタビューを中心としたポッドキャストです 主に海外での生活・仕事・子育てに関するトピックを取り上げています 月2−4回 火曜朝更新 web site: 海外移住channel https://kaigaiiju.ch/ フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new ホスト: * 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/ * Mariko - ドイツ・ベルリン在住 大学生 https://www.instagram.com/mariko_inst
Language
🇯🇵
Publishing Since
3/2/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 28, 2025
<a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/episodes/20-3" rel="ugc noopener noreferrer">#20-3 インドネシア・ジャカルタ 会社経営 福村 志郎 3/3 “日本人であること”と“親であること”ーーインドネシアの多様性の中での子育てと家族のかたち</a> <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/episodes/20-3" rel="ugc noopener noreferrer">https://kaigaiiju.ch/episodes/20-3</a><p>ゲスト: インドネシア・ジャカルタ 在住11年目 会社経営 福村 志郎インドネシア在住11年目。インドネシア人の妻と3歳の娘を持つ父親で、日本人ムスリム(イスラム教徒)です。現在、インドネシアで教育事業の会社を4社(留学支援、日本語学校、就労支援、保育園)運営しています。2009年に大学を卒業後、日本で約5年間人材紹介業へ携わり、20代後半にしてご縁があってインドネシアへ渡りました。またご縁があって日本の教育事業会社の現地法人代表を担い、2019年にその現地法人をMBOさせていただき独立。そこから現地大手財閥とのジョイントベンチャーなど数社を立ち上げ、運営しています。Jellyfish Education Indonesia : <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/jellyfish.indonesia/" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.instagram.com/jellyfish.indonesia/</a>Joyful Care Indonesia(Joycare): <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/joycare.indonesia/" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.instagram.com/joycare.indonesia/</a>Ananda Global Edukasi(Starchild): <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/starchildbyage/" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.instagram.com/starchildbyage/</a></p><p>概要: 全3回にわたってお届けしてきた福村さんのインタビューも、いよいよ最終回を迎えます。これまでの2回では、MBO(マネジメント・バイアウト)を経て会社を経営するに至った経緯や、その裏にある想い、試行錯誤の過程などのお話を聞いてきました。最終回となる今回は、少し視点を変えて、「インドネシアでの暮らし」に焦点を当ててお話を伺います。文化も言語も異なる国で、家族を持ち、生活を築いていくとはどういうことなのか。そこには、旅行者としてではわからない、暮らしの中での発見がありました。福村さんの奥さまはインドネシア人で、家庭内では英語、日本語、インドネシア語の3言語が飛び交います。言葉の壁を越えた先に、信頼や尊重がどう育まれるのか。そこには国際結婚ならではの試行錯誤がありました。さらに今回は、3歳になるお子さんの子育てについてもお話が広がります。インドネシアにいながら、「日本語をネイティブにしたい」という思いから、今春からは日本人学校の年少クラスへ入園。どの言語をどのように育てていくのか、親としての工夫や葛藤も伺いました。「インドネシアに住むことで、自分の当たり前が通じなくなった。でも、だからこそ、相手を理解しようとする努力が生まれた。」——そんな福村さんの言葉には、異文化の中で生きることの難しさと、それを乗り越える中で得たものの深さが込められています。インタビューの最後には「教育への興味と多様な文化を持つ子供たちへの教育機会の拡大」という今後のビジョンについてもお話していただきました。ビジネスの最前線で奮闘する一方、家族と共に暮らしを丁寧に築いていく福村さんのお話は興味深くとても貴重なお話でした。</p><p>web site: 海外移住channel <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/" rel="ugc noopener noreferrer">海外移住channel</a>フィードバックはこちらから! <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new" rel="ugc noopener noreferrer">https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new</a></p><p>ホスト:<br /> * 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア <a target="_blank" href="https://chikahirotokoro.com/" rel="ugc noopener noreferrer">https://chikahirotokoro.com/</a><br /> * Mariko - ドイツ・ベルリン在住 大学生 <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/mariko_inst" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.instagram.com/mariko_inst</a></p>#20-3
April 22, 2025
<a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/episodes/20-2">#20-2 インドネシア・ジャカルタ 会社経営 福村 志郎 2/3 海外での新しい挑戦―インドネシアでのMBO、経営の最前線での試行錯誤</a> <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/episodes/20-2">https://kaigaiiju.ch/episodes/20-2</a><p>ゲスト: インドネシア・ジャカルタ 在住11年目 会社経営 福村 志郎インドネシア在住11年目。インドネシア人の妻と3歳の娘を持つ父親で、日本人ムスリム(イスラム教徒)です。現在、インドネシアで教育事業の会社を4社(留学支援、日本語学校、就労支援、保育園)運営しています。2009年に大学を卒業後、日本で約5年間人材紹介業へ携わり、20代後半にしてご縁があってインドネシアへ渡りました。またご縁があって日本の教育事業会社の現地法人代表を担い、2019年にその現地法人をMBOさせていただき独立。そこから現地大手財閥とのジョイントベンチャーなど数社を立ち上げ、運営しています。Jellyfish Education Indonesia : <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/jellyfish.indonesia/">https://www.instagram.com/jellyfish.indonesia/</a>Joyful Care Indonesia(Joycare): <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/joycare.indonesia/">https://www.instagram.com/joycare.indonesia/</a>Ananda Global Edukasi(Starchild): <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/starchildbyage/">https://www.instagram.com/starchildbyage/</a></p><p>概要: 福村さんのエピソードの2回目です。このエピソードでは、インドネシアでの仕事をメインテーマに、現地法人で教育事業の責任者になり、言語・文化の壁を乗り越えてその後ビジネスを展開していく福村さんの挑戦の歩みについてお話を聞きました。事業を軌道に乗せるまでは言語や文化の違いによる苦労や多くの試行錯誤がありましたが、事業を黒字化させるまでに成長させました。その後、成長させた事業をMBOして事業を拡大していくお話はとても興味深いです。買収後は無給での経営が続くなど苦労もありましたが、「ゼロから起業するより、既存の事業を引き継ぐ方がリスクは少ない」という冷静な判断で一歩ずつ前進しました。直後にはコロナ禍という大きな壁にも直面しましたが、それも乗り越え、現在もインドネシアで事業を継続しながら、現地に根ざした経営を続けています。言語や文化の“違い”を乗り越えることで、むしろ信頼と強いチームが築かれていったというお話は、海外ビジネスに関わる全ての人にとって、大きな示唆となるはずです。また、インドネシアで働く日本人スタッフとの関わり方、現地の人々とのパートナーシップの築き方、そして何より「自分の足で立って経営する」ことへの意志をインタビューを通して感じました。海外でのビジネスに興味のある方、マネジメントに悩む方、自分の道を切り拓こうとしている方へ――福村さんのリアルな体験談が、きっと新たな気づきを与えてくれるはずです。福村さんの会社では今後一緒に働く仲間も含めて、現地での体験に興味がある人向けにインターンなども受け入れているとのことですので、未来が動く場所、日々発展を感じるインドネシアに飛び込んでみたい方、ぜひご一報ください!</p><p>web site: 海外移住channel <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/">海外移住channel</a>フィードバックはこちらから! <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new">https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new</a><p>ホスト:<br /> * 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア <a target="_blank" href="https://chikahirotokoro.com/">https://chikahirotokoro.com/</a><br /> * Mariko - ドイツ・ベルリン在住 大学生 <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/mariko_inst">https://www.instagram.com/mariko_inst</a></p>#20-2
April 14, 2025
<a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/episodes/20-1">#20-1 インドネシア・ジャカルタ 会社経営 福村 志郎 1/3 海外移住からの会社経営、人生の転機となったジャカルタ移住のきっかけから、国のダイナミズムまで</a> <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/episodes/20-1">https://kaigaiiju.ch/episodes/20-1</a><p>ゲスト: インドネシア・ジャカルタ 在住11年目 会社経営 福村 志郎インドネシア在住11年目。インドネシア人の妻と3歳の娘を持つ父親で、日本人ムスリム(イスラム教徒)です。現在、インドネシアで教育事業の会社を4社(留学支援、日本語学校、就労支援、保育園)運営しています。2009年に大学を卒業後、日本で約5年間人材紹介業へ携わり、20代後半にしてご縁があってインドネシアへ渡りました。またご縁があって日本の教育事業会社の現地法人代表を担い、2019年にその現地法人をMBOさせていただき独立。そこから現地大手財閥とのジョイントベンチャーなど数社を立ち上げ、運営しています。Jellyfish Education Indonesia : <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/jellyfish.indonesia/">https://www.instagram.com/jellyfish.indonesia/</a>Joyful Care Indonesia(Joycare): <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/joycare.indonesia/">https://www.instagram.com/joycare.indonesia/</a>Ananda Global Edukasi(Starchild): <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/starchildbyage/">https://www.instagram.com/starchildbyage/</a></p><p>概要: このエピソードでは、インドネシア在住11年の福村さんをゲストに迎え、彼のキャリアやインドネシアの文化について語っていただきました。福村さんはもともと日本で人材紹介の仕事をしていましたが、あるきっかけでインドネシアに渡り、現地で教育事業を立ち上げました。最初はインドネシア語も全く話せず、まさに挑戦の連続でしたが、サバイバルを続けてきました。福村さんがなぜインドネシアに行くことをを選んだのか、その興味深い経緯とは。元々具体的な計画はなかったものの、ふと目にしたニュースがきっかけで、インドネシアでの仕事に飛び込むことを決意しました。それ以来、様々な経験を通じて成長し続けている彼のストーリーは、多くの人々にインスピレーションを与えることでしょう。ビジネスが進展する中で、言語の壁や文化的な違いがもたらすコミュニケーションの課題についても話しています。特に、仕事のスタイルや時間に対する感覚の違いを乗り越えて、いかにチームをまとめているのか、社員の育成やマネジメントについての思いも聞きました。自らが経営者となった彼の視点から、インドネシアという国のダイナミズムや人々の温かさについても触れています。福村さんのお話は異文化での挑戦がもたらす豊かな人生の側面を知る機会となるでしょう。</p><p>web site: 海外移住channel <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/">海外移住channel</a>フィードバックはこちらから! <a target="_blank" href="https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new">https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new</a><p>ホスト:<br /> * 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア <a target="_blank" href="https://chikahirotokoro.com/">https://chikahirotokoro.com/</a><br /> * Mariko - ドイツ・ベルリン在住 大学生 <a target="_blank" href="https://www.instagram.com/mariko_inst">https://www.instagram.com/mariko_inst</a></p>#20-1
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.