by HAYASHI Akio / YAMANE Tatsuhiro
こちら福島放送室は、2011年の東日本大震災後に福島県浜通りに移り住んだ東京出身の林曉甫と山根辰洋が、この地域で活動する人との対話を通じ学びを深めていくポッドキャストです。 モデレーター: 林曉甫 https://linktr.ee/akiwo / 山根辰洋 https://yamanetatsuhiro.com/
Language
🇯🇵
Publishing Since
3/10/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
September 8, 2024
<p>東北大学大学院で学ぶインド出身の留学生トリシット・バネルジーさんと、スワスティカ・ジャジュさんを迎えた最終回の配信です。最後は毎回ゲストに聞いている未来の浜通りや自分自身の姿について。母国を離れて長く暮らす日本で、そして浜通りでどのようなチャレンジに取り組みたいのかを伺いました。</p> <p><br></p> <p>ーーー</p> <p><strong>ゲストスピーカープロフィール</strong></p> <p><strong>トリシット・バネルジー</strong></p> <p>インド・ムンバイ郊外生まれ。東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程3年生。大学在学中に仙台放送の観光アンバサダーとして、東北地方をインドに英語で紹介する役割を担う。また、大学内で学生英語新聞を創刊し、仙台市内の高校生に科学コミュニケーションを指導する。F-ATRAsでは、ツアー開発や言語サポートに加え、会社の潜在市場を探索する役割を主に担う。 2024年10月から浪江に移住する予定。趣味は読書と食。</p> <p>Instagram: <a href="https://www.instagram.com/well_at_least_trishit/">@well_at_least_trishit</a></p> <p>Facebook: <a href="http://facebook.com/trishitb">facebook.com/trishitb</a></p> <p><br></p> <p><strong>スワスティカ・ジャジュ</strong></p> <p>インド・ニューデリー生まれ。東北大学時代は研究活動の傍ら、日本に住むパキスタン人小学生や県内高校生への日本語指導に取り組んできた。現在はF-ATRAsのマネージャーとして、双葉町の現在を知るツアー、相双地域のインバウンド向けツアー、インド人の短期滞在プロジェクト等を企画・実施している。浪江町では町事業の英語教室で講師を務める。趣味は詩とチャイ。</p> <p>Instagram:<a href="https://www.instagram.com/swastikajajoo/">@swastikajajoo</a></p> <p>WEBサイト:<a href="https://www.sjajoo.com/ja">sjajoo.com</a></p>
September 1, 2024
<p>東北大学大学院で学ぶインド出身の留学生トリシット・バネルジーさんと、スワスティカ・ジャジュさんを迎えた3回目の配信です。今回は2人がどういう経緯で<a href="https://www.fukushimaseaside.jp/">F-ATRAs</a>に携わるようになったのか。大学院での学びと今の活動をどのように繋げて考えているのかなど、2人の現在にフォーカスしながら話を伺いました。</p> <p>ーーー</p> <p><strong>ゲストスピーカープロフィール</strong></p> <p><strong>トリシット・バネルジー</strong></p> <p>インド・ムンバイ郊外生まれ。東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程3年生。大学在学中に仙台放送の観光アンバサダーとして、東北地方をインドに英語で紹介する役割を担う。また、大学内で学生英語新聞を創刊し、仙台市内の高校生に科学コミュニケーションを指導する。F-ATRAsでは、ツアー開発や言語サポートに加え、会社の潜在市場を探索する役割を主に担う。 2024年10月から浪江に移住する予定。趣味は読書と食。</p> <p>Instagram: <a href="https://www.instagram.com/well_at_least_trishit/">@well_at_least_trishit</a></p> <p>Facebook: <a href="http://facebook.com/trishitb">facebook.com/trishitb</a></p> <p><br></p> <p><strong>スワスティカ・ジャジュ</strong></p> <p>インド・ニューデリー生まれ。東北大学時代は研究活動の傍ら、日本に住むパキスタン人小学生や県内高校生への日本語指導に取り組んできた。現在はF-ATRAsのマネージャーとして、双葉町の現在を知るツアー、相双地域のインバウンド向けツアー、インド人の短期滞在プロジェクト等を企画・実施している。浪江町では町事業の英語教室で講師を務める。趣味は詩とチャイ。</p> <p>Instagram:<a href="https://www.instagram.com/swastikajajoo/">@swastikajajoo</a></p> <p>WEBサイト:<a href="https://www.sjajoo.com/ja">sjajoo.com</a></p>
August 25, 2024
<p>東北大学大学院で学ぶインド出身の留学生トリシット・バネルジーさんと、スワスティカ・ジャジュさんを招いたポッドキャストの2週目。今週は、スワスティカさんに日本で学ぶことになった経緯などを伺いました。</p> <p>ーーー</p> <p><strong>ゲストスピーカープロフィール</strong></p> <p><strong>トリシット・バネルジー</strong></p> <p>インド・ムンバイ郊外生まれ。東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程3年生。大学在学中に仙台放送の観光アンバサダーとして、東北地方をインドに英語で紹介する役割を担う。また、大学内で学生英語新聞を創刊し、仙台市内の高校生に科学コミュニケーションを指導する。F-ATRAsでは、ツアー開発や言語サポートに加え、会社の潜在市場を探索する役割を主に担う。 2024年10月から浪江に移住する予定。趣味は読書と食。</p> <p>Instagram: <a href="https://www.instagram.com/well_at_least_trishit/">@well_at_least_trishit</a></p> <p>Facebook: <a href="http://facebook.com/trishitb">facebook.com/trishitb</a></p> <p><br></p> <p><strong>スワスティカ・ジャジュ</strong></p> <p>インド・ニューデリー生まれ。東北大学時代は研究活動の傍ら、日本に住むパキスタン人小学生や県内高校生への日本語指導に取り組んできた。現在はF-ATRAsのマネージャーとして、双葉町の現在を知るツアー、相双地域のインバウンド向けツアー、インド人の短期滞在プロジェクト等を企画・実施している。浪江町では町事業の英語教室で講師を務める。趣味は詩とチャイ。</p> <p>Instagram:<a href="https://www.instagram.com/swastikajajoo/">@swastikajajoo</a></p> <p>WEBサイト:<a href="https://www.sjajoo.com/ja">sjajoo.com</a></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.