by 滝川 徹
国内トップ金融機関に勤める現役会社員の作家。革新的な仕事法「30分仕事術」考案者https://amzn.to/4805ml9 ●著書(3冊)一覧 →https://startover.jp/b/ ●ブログ『いつでもスタオバ』 →https://startover.jp/ *挿入曲 ●Song: Jim Yosef, Electro-Light, Anna Yvette, Deaf Kev & Tobu - Destiny [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: http://NCS.io/Destiny Watch: http://youtu.be/-mMmOKHzuWc ●Music: Tobu - La Belle http://youtube.com/tobuofficial ●Music: Tobu & Wholm - Better Days http://youtube.com/tobuofficial ●Music: Tobu - Sugar http://youtube.com/tobuofficial
Language
🇯🇵
Publishing Since
12/11/2021
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 27, 2025
<p>タスク管理をはじめる前の私は、仕事や「やらなければいけないこと」を忘れないよう、いつも必死でした。「あの仕事を明日やらなきゃ」「今日15時に池田さんに電話しなきゃ」をはじめ、「会社帰りに牛乳を買って帰らないと」など、やらなければいけないことをいつも忘れないように、頭で必死に覚えようとしていたのです。当時はこれが当たり前で、特にストレスも感じませんでしたが、タスク管理をはじめてから、いかにこの状況がおかしかったのか、気づきました。タスク管理をはじめた途端、覚えておく(頭でやることを管理する)ことから解放され、ものすごくスッキリしたからです。タスク管理では、やることをツール(ノートでもタスク管理ツールでもOK)に書き出します。ツールを見に行けば、やることが書いてあるので、やることを頭で覚えておく必要がなくなります。そのおかげで、やらなければいけないことを忘れられるようになったのです。多くの人はタスク管理と聞くと、タスクを覚えておくためにやることと考えていますが、実は逆なんです。タスクを忘れて、目の前のことに100%集中する。そのために、タスク管理をするんですね。一方で、タスク管理はむずかしそう。そう感じる人も多いと思います。今日はそんな方に向けて、今日から誰でも簡単にできるタスク管理の手法をお伝えします。それが、今日のテーマである「リマインダー」です。今日の動画を見ていただきリマインダーを活用するようになれば、頭がスッキリしてストレスフリーにすごせるようになります。それでは、楽しんで!!!■毎月タスク管理を教えています!途中の月からでも参加できますので、興味がある方はぜひご参加ください。【明日4月23日からはじまります!】毎月タスク管理を学ぶ『Start Overプログラム』→https://startover.jp/seminar-128/</p>
April 20, 2025
<p>新人の頃、やらなければいけないとわかっているのに、どうしてもとりかかれない仕事がありました。頭では,やらなければいけないことはわかってる。資料も、机の引き出しの右奥にあることもわかってる(笑)。それでも、どうしても着手できませんでした。午前中は「午後やればいいや」と先送りし、午後になったら「明日でいいや」と先送りをし続けました。その結果、後日お客様からめちゃめちゃ怒られることに、、、。こうした先送りを、どうしたら防げるのか。どうしたら、タスクに着手できるのか。私自身、タスク管理を身につけてからわかったことがあります。実は、着手の秘訣は「タスク名」のつけ方にあったのです。このことがわかり、タスク名を工夫するようになってから、驚くほど仕事の先送りがなくなりました。そこで、今日は私がどんな工夫をするようになったのか。紹介したいと思います。タスク管理をやっていない人にも役立つ話です。よかったら、ご視聴ください。それでは、楽しんで!!!■【8名限定募集】4/23(水)からはじまる、1年継続型のタスク管理勉強会の詳細はこちら↓来週4/23(水)にいよいよスタート!1年かけて毎月タスク管理を学ぶ『Start Overプログラム』はじまります!!!→https://startover.jp/seminar-127/</p>
April 13, 2025
<p>以前同僚から「30分でもいいから今より子供と一緒に過ごしたい」という話がありました。彼女はワーキングマザー。それだけ、毎日忙しいということなのでしょう。私も以前は「トイレに行く時間すらもったいない」と感じるなど(笑)、忙しい時期がありました(当然、長時間労働でした)。しかしタスク管理をはじめたことがきっかけで、余裕・ゆとりをもって働けるようになったんです。一体タスク管理の何が、その差をもたらしたのか。それは2つのTODOリスト「オープンリスト」「クローズリスト」を使い分けられるようになったからです。なぜ、2つのToDoリストを作るのか?なぜ、2つのリストを使うと余裕ができるのか。今日はタスク管理の考え方を紹介しつつ、タスク管理をやらなくても、毎日余裕・ゆとりをもって仕事ができるようになるヒントをお話しします。それでは、楽しんで!!!■4月からはじまるタスク管理入門講座の情報はこちら!【4/23(水)からはじまります!】1年かけてタスク管理を学ぶ『Start Overプログラム』→https://startover.jp/seminar-125/</p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.