by 株式会社遊都総研
まちおこし・観光・不動産に関連する「まちおこし」のニュースを平日午前に配信します。47都道府県、網羅しています。
Language
🇯🇵
Publishing Since
3/22/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 30, 2025
「東急など、「(仮称)池谷家古民家周辺不動産活用プロジェクト」で木造商業施設2棟の新築工事を5月1日に着手 神奈川県横浜市」 2025年04月30日東急株式会社(東京都渋谷区、堀江正博社長)・住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)・株式会社再生建築研究所(東京都渋谷区、神本豊秋代表)の3社は、東急新横浜線「新綱島」駅前で計画中の「(仮称)池谷家古民家周辺不動産活用プロジェクト」(横浜市港北区)で、木造商業施設2棟の新築工事を2025年5月1日に着手する。開業は2026年度下期の予定。なお同プロジェクトでは、築168年の歴史的建造物「池谷家住宅主屋」(古民家)の改修もあわせて推進しており、2025年5月に改修工事に着手しているという。同駅周辺では、横浜市が施行する土地区画整理事業が進んでおり、2023年3月の同駅開業以降、同年12月に同駅直結の複合施設「新綱島スクエア」が開業するなど、複数の開発事業が進んでいる。同プロジェクトは、同駅前の個人所有の敷地で、敷地中央に位置する古民家を囲むように低層商業施設を新築することで、周辺の開発事業との調和を図りつつ、賑わいの創出を目指すもの。改修する古民家は、2024年1月に横浜市認定歴史的建造物に認定、同年11月に横浜市特定景観形成歴史的建造物に指定されている。改修にあたっては、建物の外観や伝統的な真壁造りの意匠、間取りを極力維持し、歴史的な価値を尊重しながらも、耐震性や設備の更新など、収益性のある用途に転換するための再生を実施。飲食店舗や物販店舗、事務所としての活用を想定している。一方、今回着工する新築の2棟は、純木造の2階建て低層商業施設。古民家を継承した伝統的建築要素を取り入れ、内外装に木材を多く使用し、外部の構造柱も現しとして露出させることで、古民家と調和した親しみやすい街並みを形成するという。「(仮称)池谷家古民家周辺不動産活用プロジェクト」の計画地は横浜市港北区綱島東1丁目1161番外(地番)。敷地面積は約7,757㎡。
April 30, 2025
「流通、「HOTEL星取テラスせきがね」北館をオープン、客室・共用部全てにユニバーサルデザインを採用 鳥取県倉吉市」 2025年04月30日流通株式会社(鳥取県倉吉市、江原剛代表)は2025年4月26日、「HOTEL星取テラスせきがね」(鳥取県倉吉市)の北館を開業した。南館は7月以降に開業予定。今回オープンした北館では、客室やロビー、大浴場、サウナ等の共用部全てにユニバーサルデザインを採用。関金温泉の源泉を使用した浴室では、専用車椅子での移動やリフトを使用した温泉入浴も可能としている。また、大型犬対応の客室も用意した。同ホテルは、1968年に国民宿舎関金荘として開業。倉吉市から施設を無償譲渡された県外業者が「グリーンスコーレせきがね」をオープンしたが、コロナ禍も重なり、2020年3月に閉館している。その後、2022年8月に倉吉市が「せきがね再生プロジェクト」で同社を代表とする企業体を選定、開業に向け、準備を進めてきたという。同ホテルの総部屋数は30室(最大収容人数162名)。このうち北館(新設)は客室数13室(最大収容人数54名)、南館(一部リニューアル)は客室数17室(最大収容人数108名)。北館は、洗練されたスタイリッシュな空間にデザインが特徴。浴場には、日本百名山に選ばれている名峰「大山」を一望できる露天風呂、ファミリーなどで利用できる貸し切り風呂、ロウリュ付きサウナを設置した。食事は、「現代の名工」に認定された総料理長が、鳥取の海と山の幸をふんだんに使用した会席料理を提供するという。「HOTEL星取テラスせきがね」の鳥取県倉吉市関金町関金宿1397-3、交通はJR山陰本線「倉吉」駅より車で約30分。宿泊予約はHOTEL星取テラスせきがね
April 30, 2025
「「関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業」が横浜市長より市街地再開発組合設立認可、地上32階の複合施設を建設 神奈川県横浜市」 2025年04月30日関内駅前港町地区市街地再開発組合(横浜市中区)と参加組合員の三菱地所株式会社(東京都千代田区、中島篤社長)を代表企業とするグループは2025年4月25日、「関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業」(横浜市中区)で、横浜市長より市街地再開発組合の設立認可を受け、同組合が設立されたと発表した。同事業は、隣接する関内駅前北口地区市街地再開発準備組合が推進する「(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業」と併せて「関内駅前地区第一種市街地再開発事業」として2024年5月24日付で横浜市による都市計画決定の告示を受けたもの。なお、北口地区事業についても、現在、組合設立に向け、認可手続きが進んでいるという。また同事業では、「国際的な産学連携」「観光・集客」「都心居住」に資する機能導入や、周辺道路の歩行者空間化や交通広場の新設等、地域の回遊性向上に資する都市基盤整備を実施。国内外から多様な人材が集い、賑わいを創出し、周辺地域へ人を促す駅前拠点としての機能強化を図るとしている。「関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業」の所在地は横浜市中区尾上町2丁目・3丁目、真砂町2丁目・3丁目、港町2丁目・3丁目。地区面積は約1.4ha、延べ床面積は約9万9,290㎡。建物は地下2階・地上32階建。収容用途は事務所、住宅、店舗、エンターテイメント施設、ビジネス支援施設、駐車場等。今後のスケジュール(予定)は、権利変換計画認可・解体工事着工が2025年度、新築工事着工が2026年度、竣工が2029年度。
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.