by 北海道新聞
北海道のニュースについて記者が解説する「北海道新聞ポッドキャスト」は、経済と雑談ニュースという2つのテーマで、週2回配信しています。 週初めに配信する<きくBiz北海道>は、北海道に密着した経済ニュースを紹介。道内のビジネスパーソンが注目すべき話題を、分かりやすく解説します。 木曜日配信の<つかる雑談ニュース>は、家族や職場、営業先など様々な場面で「雑談のタネ」になりそうな記事を記者が厳選。サクサクッと7本のニュースをご紹介します。
Language
🇯🇵
Publishing Since
10/12/2022
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 28, 2025
<p> 4月28日配信の北海道新聞ポッドキャスト<きくBIZ北海道>は、大型開発計画が担い手企業の破産で行き詰まったニセコ地域の行方について取り上げます。事業者の破産がこれまでの開発拡大の流れをとめてしまい、いわゆる「ニセコバブル」は崩壊にむかっていってしまうのでしょうか? </p><p> コメの店頭販売価格がなかなか下がりません。政府が備蓄米を放出して価格抑制を狙いましたが、効果はまだまだ。そんななか、北海道の農業者団体などは今年の生産目標を昨年目標比で8.0%増やす方針を決めました。生産増を決めたことで、価格は下げに向かうのでしょうか。そんなときに、海の向こうで作るコメの輸入を増やす動きも出ています。私たちの主食であるコメの行方について、1次産業担当の望月悠希記者に聞きます。 </p><p> 先週スタートした今春の新企画「工場見聞録」。北海道は製造業が弱いと言われながらも、見つけてきました、唯一無二のものづくり企業を。赤血球の厚みの半分の幅のゆがみも直しちゃうスゴ技です。北海道の製造業の底力を感じてください。 </p><p> 番組後半では、札幌っ子ならみんな大好き「どんぐり」のパンについて取り上げます。32年親しまれた本店が移転します。でも、その本店ってどこにあるか皆さん知っていました?実は白石区内なんですよ。同じ区内にはあのスイーツ企業の本店もあるんです。本店にはほかのお店にはない特別なメニューがあったり、特別感も満載。本店トークは道外にまで広がります… </p><p><br /></p><p><br /></p><p>【記事URL】</p><p>活況「ニセコ」に冷や水 大規模リゾート破産手続き 海外資本のリスク表面化 </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1150342/ </p><p><br /></p><p>熟練の技 千分の1ミリ単位 札幌の老舗企業・池田歯車製作所<工場見聞録> </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1150366/ </p><p><br /></p><p>道産主食米、さらに増産へ 25年目標改定 価格安定狙う 4年ぶり50万トン超 </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1151046/ </p><p><br /></p><p>札幌の人気パン店「どんぐり」、本店移転 現在地では5月18日の営業最後 </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1151773/ </p><p><br /></p><p>泊原発3号機、再稼働審査「合格」へ 30日会見で北電社長は何を語る<来週の北海道経済>4月27日~5月3日 </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1152862/ </p><p><br /></p><p>【北海道新聞デジタル】https://www.hokkaido-np.co.jp </p><p>【出演】山口真理絵、宇野沢晋一郎、望月悠希 </p><p>【X(旧Twitter)】https://twitter.com/doshin_digital </p><p>【質問・お便りフォーム】 https://forms.office.com/r/B605jKNHeF </p>
April 24, 2025
<p>北海道新聞ポッドキャストの木曜配信は<つかえる雑談ニュース>です。北海道内の話題を中心に、友達同士や職場内の「雑談のタネ」になりそうなニュースを紹介します。今週は以下の記事です。(収録は4月21日)</p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1140653/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer"><介護保険25年 第3部・支え手は今>①人材紹介 手数料高騰 年間2千万円払う法人も 経営の負担に</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1149400/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">めざせ「ブッダの丘」 バス停名称変えたきっかけは外国人観光客の「降り間違い」 札幌・滝野霊園</a></p><p><a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1148755/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">▼鶴雅HD、阿寒湖温泉に飲食店街 27年開業目指す 訪日客「泊食分離」向け</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1111813/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">ようかいって何? 雪女、河童…暮らしを反映 道内にもいっぱい 今も増えている</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1149104/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">ココア頑張れ!全国から応援続々 釧路市動物園アムールトラ SNSなどで650件 療養のため展示中止</a> →ココアの最新記事はこちら(<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1151507/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">ココアおかえり! 釧路市動物園のアムールトラ、2週間ぶり公開 横浜からもファン)</a>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1150125/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">コンサドーレ 新取締役に元DAZN役員 北海道大出身サドラー氏</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1143397/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer"><介護保険25年 第3部・支え手は今>④魅力発信 「3K」業界 楽しく変えたい</a></p><p>【質問・お便りフォーム】</p><p>https://forms.office.com/r/B605jKNHeF</p><p>【SNSアカウント】</p><p>北海道新聞ポッドキャスト https://twitter.com/doshin_digital</p><p>北海道新聞インスタグラムhttps://www.instagram.com/hokkaidoshimbun/</p><p>【出演】</p><p>MC:藤田夏子、津田祐慈(編集局デジタル担当記者)</p><p>ゲスト:田口谷優子(くらし報道部記者)</p>
April 21, 2025
<p> 4月21日配信の北海道新聞ポッドキャスト<きくBIZ北海道>は、北海道新幹線の札幌延伸がトンネル工事の遅れで2038年度末以降に延期される見通しとなった影響について、担当の工藤雄高記者に聞きます。</p><p> JR北海道などが札幌駅南口で計画する再開発ビルは建設費高騰のため設計や開業時期が大幅に見直されることになりました。さらに、2022年に営業を終了した札幌駅直結の「パセオ」跡地に新しい商業施設を開業する方針も示されました。人が集まる北海道随一の拠点となっている札幌駅前はどう変わっていくのでしょうか。</p><p> このほか、ソフトバンクがなぜ国内最大級のデータセンターの建設地に北海道を選んだのか、トランプ関税によって道内製造業にどのような影響が出るのかについても解説します。</p><p> </p><p>【記事URL】</p><p>パセオ跡、28年度冬開業へ JR北海道発表 飲食や物販など200店</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1148953/</p><p><br></p><p>札幌駅前再開発ビル、34年度全面開業 バスターミナルは30年度 工期2段階で事業費圧縮</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1136934/</p><p><br></p><p>苫東データセンター 消費電力100万キロワット目指す ソフトバンク社長が拡張構想</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1148521/</p><p><br></p><p>北海道内自動車部品メーカー、トランプ関税懸念 景気減退危惧 様子見も</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1148555/</p><p><br></p><p>新「4プラ」部分開業 「旧」と異なる個性で存在感示せるか</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1149987/</p><p> </p><p>【北海道新聞デジタル】https://www.hokkaido-np.co.jp</p><p>【出演】工藤雄高、長谷川裕紀、山口真理絵</p><p>【X(旧Twitter)】https://twitter.com/doshin_digital</p><p>【質問・お便りフォーム】</p><p>https://forms.office.com/r/B605jKNHeF</p>
読売新聞ポッドキャスト
毎日新聞
朝日新聞ポッドキャスト
朝日新聞ポッドキャスト
TBS RADIO
朝日新聞ポッドキャスト
TTとゆと
FERMONDO
「週刊文春」編集部
Chronicle
プレジデント社
SPINEAR
TBS RADIO
TRIPLEONE
COTEN inc.
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.