by 株式会社こえラボ 岡田正宏
自分のポッドキャスト番組を持って、配信する人のために、ポッドキャストの魅力や具体的な配信方法など毎回1つのテーマに絞ってご紹介していきます。 また、「おススメのポッドキャスト」のコーナーでは、こえラボがおススメする、旬なポッドキャスト番組を、あなたの番組にも応用できるように配信者の視点でご紹介いたします。 https://koelab.co.jp/ https://listen.style/p/koelab?7sVl0BqH
Language
🇯🇵
Publishing Since
7/9/2017
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 30, 2025
「ポッドキャストって、有名人じゃないと始められないんでしょ?」<br /> そんな声をよく耳にします。でも、実はまったくそんなことはありません。<br /> <br /> ポッドキャストは、特別な才能や人気がなくても、誰でも自由に始められる発信手段です。しかも、音声だけのメディアなので、顔出しは不要。動画のようにカメラや照明、背景、衣装などを気にする必要もありません。<br /> <br /> 気軽に、ラフに、あなたらしい“声”だけで十分に伝えられるんです。<br /> <br /> ポイントは、「完璧を目指さないこと」。<br /> うまく話そうとしなくても大丈夫。むしろ、ありのままの自分を表現することで、リスナーにとっては“親しみ”が生まれ、ぐっと距離が近くなります。<br /> <br /> 実際、少しつまずいたり、言い間違えたりしても、楽しそうに話している様子が伝われば、それだけで番組の魅力になります。堅苦しさや正確さよりも、「この人、楽しんでるな」「なんだか元気が出るな」と思ってもらえることが大切です。<br /> <br /> そして、もうひとつのおすすめは誰かと一緒に会話を楽しむこと。<br /> 一人で話すよりも、相手がいることで言葉が自然に出てきて、話もふくらみます。雑談のような感覚で収録できるので、緊張せずに続けやすくなるはずです。<br /> <br /> 「話し方をもっと練習してから」「準備が整ってから」<br /> そう思ってしまう気持ちもわかります。でも、それよりも大切なのは「これを伝えたい!」というあなたの想いです。<br /> <br /> 完璧じゃなくていいんです。<br /> 少しずつ、楽しみながら、あなたの言葉を届けていきましょう。<br /> <br /> 気がつけばその発信が、誰かの背中をそっと押しているかもしれません。<br /> それが、ポッドキャストという“声のチカラ”です。<br /> <br /> おすすめポッドキャスト<br /> 『生命科学の冒険者』<br /> https://open.spotify.com/show/5SvpVYudoUfiZeCeUAkOEq<br /> <br /> こえラボメルマガ<br /> このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。<br /> <br /> イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪<br /> https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5<br /> <br /> お問い合わせはこちら<br /> https://koelab.biz/p/r/BZuYcZ52
April 23, 2025
「どんなコーチなのか、もっと知ってもらいたい」<br /> 「想いや哲学を言葉にして伝えてみたい」<br /> 「クライアントの変化を、リアルに共有したい」<br /> そんなふうに考えているコーチの方へ、ポッドキャストという選択肢をご紹介します。<br /> ポッドキャストは、あなた自身の“声”を通じて、あなたらしさとビジネスへの想いをじんわりと伝えられるメディアです。無理に売り込まなくても、あなたの言葉に共感した方が、少しずつあなたのファンになってくれます。<br /> たとえば、こんなテーマで話してみてはいかがでしょうか?<br /> 「なぜ、私はコーチングを始めたのか」<br /> 「コーチングを受けた人は、どんな変化を経験したのか」<br /> 「人生に起きた変化と、そこにある想い」<br /> これらをあなたの言葉で語ることで、聴き手は“あなたの人柄”を自然に感じ取ってくれます。信頼は、丁寧な言葉の積み重ねから生まれるものです。<br /> さらに、ポッドキャストならではの活用方法もあります。<br /> たとえば、実際のクライアントさんに出演してもらうことで、あなたのサービスがどのように役立っているかをリアルな“声”で伝えることができます。これは、テキストの口コミ以上に信頼性の高い証言となります。<br /> あるいは、まだコーチングに詳しくない人にゲストとして来てもらい、実際に体験していただくというのも効果的です。体験者が語る「変化の瞬間」は、聴いている人にとっての疑似体験となり、コーチングの良さを深く理解してもらうきっかけになります。<br /> また、一緒に活動している仲間やパートナーにも出演してもらうことで、あなたのまわりに“信頼できる人がいること”が伝わります。これは、あなた自身のビジネスの信頼性を高める上で非常に有効です。<br /> ポッドキャストは、聴いている人にとって“信頼の育成メディア”です。そして、配信しているあなたにとっては“言葉を磨き、想いを深める成長の場”でもあります。<br /> 「私にしかできないコーチングを届けたい」<br /> そう思うなら、ぜひあなたの声を“音”にしてみてください。そこから、新しいご縁が広がっていくはずです。<br /> おすすめポッドキャスト<br /> 『自分平和戦略 〜自分らしく平和に生きるための実践的アプローチ〜』<br /> https://open.spotify.com/show/4iYD2psl4JKq2DSfkPtmAE<br /> こえラボメルマガ<br /> このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。<br /> <br /> イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪<br /> https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5<br /> <br /> お問い合わせはこちら<br /> https://koelab.biz/p/r/BZuYcZ52
April 16, 2025
「社内に伝えたいことはあるけれど、なかなか言葉にできない」<br /> 「知識や経験があっても、それをうまく発信できていない気がする」<br /> そんなお悩みを抱える経営者の方に、ぜひ知っていただきたいのがポッドキャストの活用です。<br /> 今回ご紹介するのは、株式会社dazzly代表取締役・筒井千晶さんが配信する番組『DX時代の勝ちに行く組織マネジメント』です。<br /> この番組は、DX・組織開発・リーダーシップ・Z世代との向き合い方など、今まさに企業経営で直面するテーマについて、筒井さんの実体験と深い洞察をもとにお届けしています。<br /> 印象的だったのは、ポッドキャストを始めたことで「自分の中にある暗黙知を言語化する力が高まった」と筒井さんが語っていたことです。<br /> 業務や経験の中で蓄積された“なんとなくわかっている”知見。それを誰かに伝えようとすることで、言葉が磨かれ、知識が体系化され、結果として自分自身の理解も深まっていく。<br /> ポッドキャストは、まさにそのプロセスを自然に後押ししてくれるメディアです。<br /> 発信を続けることで、<br /> ・知識が整理され、社員やクライアントへの説明力が上がる<br /> ・自分の信念や価値観が明確になり、軸がぶれなくなる<br /> ・番組を通じて新しいつながりや共感が生まれる<br /> というように、単なる“発信ツール”を超えて、経営者自身の成長の場にもなっていきます。<br /> さらに、筒井さんの番組では、プロのインタビュアーが問いを投げかけることで、自分ひとりでは気づけなかった視点や深掘りが自然に引き出されています。ひとりで話す不安があっても、対話形式なら安心して始められます。<br /> 「発信することで、言語化でき、整理されて、伝えられる」<br /> 「ポッドキャストを続けることで、発信力が“資産”になる」<br /> この実感は、これからのリーダーにとって、非常に大きな武器になるはずです。<br /> 社内外へのメッセージ、採用広報、ブランディング…。活用の幅は無限大。あなたも“声”で、組織と自身を育ててみませんか?<br /> <br /> おすすめのポッドキャスト<br /> 『DX時代の勝ちに行く組織マネジメント』<br /> https://open.spotify.com/show/1h4dJIjxACyEwvSWWGpami<br /> こえラボメルマガ<br /> このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。<br /> <br /> イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪<br /> https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5
kodansha
Chronicle
プレジデント社
朝日新聞ポッドキャスト
「週刊文春」編集部
日本経済新聞社 マネーのまなび
文化放送PodcastQR
SPINEAR
ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)
ラジオNIKKEI
元証券マン 投資アドバイザー しんさん
ニッポン放送
FERMONDO
文化放送PodcastQR
COTEN inc.
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.